【ガレー船(Galley)】(兵器カード)

イメージ 1

ガレー船(Galley)】(兵器カード)
[ 日本大百科全書小学館)より ]

紀元前3000年ごろから紀元後18世紀頃まで、地中海など欧州で用いられた櫂(かい=oar)で漕(こ)ぐ船。
初期は漕手(こぎて)が1段だけの一段櫂船"uni-reme"、前500年頃から上下2段に漕手のいる二段櫂船"bi-reme"が現れ、前4世紀ごろから三段櫂船"tri-reme"が登場。
船体は低く、波に対しては弱かった。

1~2本のマストに追い風の時だけ四角な横帆を揚げたり、三角縦帆(ラティン・セイル)も用いられた。船首水面付近に前に向かって突き出した衝角(しょうかく=ram)で敵船に衝突し、穴をあけて沈没させたり、突っ込んだ船首から敵船に乗り込んだり、敵船のオールを奪って航行不能にしたりして戦った。

ガレー船の使用は、1809年の第二次ロシア・スウェーデン戦争のころまでみられた。

----------------

全長:40m - 全幅:5~7m - 吃水:浅い
船速:2.5~8.0ノット
乗員:200名(漕ぎ手:150名程度)

主な兵装:衝角(Ram)、白兵(刀槍・弓矢・投石)
手漕ぎ;漕ぎ手の搭乗席が1~3層、それ以上のものもある。

 ◆ ◇ ◆

[地中海の覇者]

人力を主要な動力・戦力として活用する船。

晴天時はその運動能力を最大限に発揮し、
小さな海峡や港にまで侵入する。

人間以外の積載スペースが少なく、
運用には多くの陸上基地が必要。