[Q&A]【バカって漢字で書くと<馬鹿>と<莫迦>の二種類有るけど違いを教えて欲しいミュ。】

イメージ 1

[Q&A]【 #バカ って漢字で書くと< #馬鹿 >と< #莫迦 >の二種類有るけど違いを教えて欲しいミュ。】

http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fhomepage2.nifty.com%2Fosiete%2Fs375.htm&kw=%E8%8E%AB%E8%BF%A6&guid=on
◇ ◆ ◇

[A]乱気流さん

<馬鹿と莫迦
 嘗て中国に哀れな皇帝がいて、影の権力者たる重臣の術策で鹿を馬と答えざる得なかった状況を嘲笑された話、或いは奈良に来た帰化人が馬を放牧したところ、馬は馬酔木を食べて死んでしまったので、今度は鹿を飼い始めたことを嘲笑した話等を「馬鹿」の語源とする俗説がある。一方では「破家」つまり家産を潰す程の愚か者という意味からきたという説もあって一定しない。
 ただ仏教では、元々の梵語「モハ」に無知、迷妄等の意味があって、それを音写して「莫訶」「莫迦」「婆伽」等いろいろに表記されているから、元来は仏教語であったと考える方が自然。また一説には「ばかに大きい」とか「ばか騒ぎ」等と言う場合の「ばか」は、大きな、勝った、偉大な等の意味のある梵語「マハー」の音写「摩訶」からでは?ともいわれている。以上から推測すれば「莫迦」は梵語を音写したもので仏教色が強く、「馬鹿」はその後に当て字として一般化したのではないかと思います。
参考URL:浄土宗http://www.jodo.or.jp/jodo/jodoshu/word/41.html
かみっちさん

莫迦:梵 moha(愚の意)の転か。もと僧侶の隠語。馬鹿:当て字
大辞林 第二版
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C7%FC%B2%E0&sw=2

 ちなみに「馬鹿」は中国の秦の時代に、趙高という宦官が、皇帝の前に鹿を差し出して馬だと偽り、これに同意しないものには報復をしたとういう故事があります。しかし、この由来、たまたま馬鹿という言葉とそこに登場する馬と鹿が当て字とされただけなのに、こっちの方が由来とされてしまっています。

 じつはサンスクリット語に「バカ・モーハ」という「痴」を表す言葉があり、これが馬鹿の由来だと考えられます。こっちも完全な説ではありませんが少なくとも中国故事由来説よりは真実味があるといわれています。こうなると字を当てられた馬や鹿ばかりでなく、実際に存在するという「馬鹿(うましか)」という動物にとっても、まったく迷惑な話。
くろぅさん

 同義語ですが、強いていえば「馬鹿」は日本オリジナルの当て字、「莫迦」は中国大陸での当て字という違いでしょう。ばかの語源は諸説ありますが、梵語のmoha(愚か者の意)あるいはmahallaka(無智の意)から中国で慕何、莫迦などの字を当てそれが日本に伝わったとする説と破家=家の財産をつぶすから来たとする説などが代表的です。もう一つの馬鹿ですが、これは秦時代の故事に由来しますが(有名な話なので・・・)中国語では「ばか」に対して発音が違うため「馬鹿」の字は当てる道理がないとされています。よってこれは日本で当てられた字と解釈されるのです。しかしいずれもこれが語源であるという定説はまだありません。
くろぅもこのサイトでずいぶんいろいろな語源を調べましたが、結局語源は1つでなくても良いと思うようになりました。遠い昔にいろいろな場面で自然発生した言葉が1つに断定されなくても良いと思うのです。また複数であっても何ら不思議はないような気がします。それよりもそれらの言葉が変化しながら現代に伝わって来て、さらに伝承されて行く様のほうに興味を感じてしまいます。
Tsuneさん

 大辞林によると、「梵 moha(愚の意)の転か。もと僧侶の隠語。「馬鹿」は当て字」ということで、意味は同じで、「馬鹿」のほうは、音読みからきた当て字だったんですね。(現在はこちらの方を多く使うように感じます。)
よりかさん

馬鹿・・・(1)知能の働きがにぶい・こと(さま)。そのような人をもいう(2)道理・常識からはずれていること。常軌を逸していること。
(3)程度が並はずれているさま。度はずれているさま。
(4)役に立たないさま。機能を果たさないさま
(5)特定の物事に熱中するあまり、社会常識などに欠けること
(6)名詞・形容動詞・形容詞の上に付いて、接頭語的に用い、度はずれているさまの意を表す
莫迦・・・この字が書けない私のこと
のんきさん

莫迦」は、もともと僧侶の隠語で梵(愚の意)が転じたものらしいです。普段使っている「馬鹿」は、当て字です。
  参考:大辞林第二版
さやさん

 バカってゆうのはほとんど当て字なので、愚かな事、つまらない、度がすぎるというっぽい意味字です。古来、莫迦。馬嫁。破家。とかが使われてました。『馬鹿』は秦の始皇帝の死後、権勢を測るために『鹿』を『馬』と呼んでいたことから当てられた文字。
 最近はおもに『馬鹿』が使われてるけど
莫迦』は古来からあった字なんですね~(^_^)/~
yutaさん

 意味は同じです。ただ漢字が違うだけです。馬鹿も、莫迦も、破家も同じです。
JUNKさん

もともと梵語であり、意味の違いはない。莫迦は旧字。
超な兄貴さん

マンガのタイプによってです。
劇画調の漫画では<莫迦>を使いギャグマンガでは馬鹿を使います。
てるりんさん

「馬鹿」は誰でも知ってるけど、「莫迦」は誰も知らない。

 バカという漢字にこれだけの種類と語源があるなんて、とても私のようなおバカには覚えられないです。(^^ゞくろぅさんの書いてくれているように言葉はいろいろな所から自然発祥して歴史を刻んでいるので、その歴史の背景こそがおもしろいのでしょうね。
正答者の方々( 9名)です。ありがとうございます。
乱気流さん・かみっちさん・くろぅさん・Tsuneさん・よりかさん・のんきさん・さやさん・yutaさん・JUNKさん・超な兄貴さん★・てるりんさん★