【緒方貞子】

【 緒方 貞子 (おがた さだこ)

イメージ 1

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
【 緒方 貞子 (おがた さだこ)(1927 - )

 第8代国連難民高等弁務官


 東京都生まれ。外交官を父にもち、11歳までアメリカ、中国で過ごした。聖心女子大学を卒業後、アメリカに留学し、カリフォルニア州立大学で学位を取得。

 1968年(昭和43)に国連総会の政府代表顧問、上智大学教授、国連公使を経て、1978年にユニセフ(国連児童基金)議長に就任し、1979年の「国際児童年」事業を推進した。

 1982~1985年国連人権委員会日本代表、1991年(平成3)1月に国連難民高等弁務官に就任した(~2000)。就任早々、湾岸戦争でのクルド人難民問題に直面、積極的救済努力を説いて回った。

 旧ユーゴスラビアソマリアをはじめ、2000万人にものぼる世界の難民を生んでいる紛争地帯を飛び回る行動力と、紛争当事者を相手に回しての粘り強い交渉力は、各国外交団から高い評価を得た。

 1996年ユネスコ平和賞受賞。上智大学名誉教授。2001年文化功労者。2003年独立行政法人国際協力機構(JICA(ジャイカ))理事長就任。同年文化勲章受章。[編集部]


◇ ◆ ◇

[著書・人物伝]
緒方貞子著『難民つくらぬ世界へ』(1996・岩波書店) 
緒方貞子著『私の仕事──国連難民高等弁務官の十年と平和の構築』(2002・草思社) 
▽黒田龍彦著『緒方貞子という生き方』(2002・ベストセラーズ) 
▽東野真取材・構成『緒方貞子──難民支援の現場から』(集英社新書


[参照項目] | 国連児童基金 | 国連難民高等弁務官事務所